冬などの寒い時期にはいってくると手洗いや洗顔の際に温かい水を使用したくなりますよね。この時期に愛用され、活躍するのが給湯器です。しかし、そんな寒いときに限ってお湯が出てくれない…そのような経験、ございませんか?特に朝は冷たい水しか出てくれないと辛いものがありますよね。
実はその原因、給湯器が凍結してしまっていることである確率が高いです。
そもそも給湯器が凍結してしまう要因は主に2つ挙げられます。
①水温が氷点下だから
外の気温の影響を受けやすい水道管は給湯器と繋がっている為、気温が0℃以下になると給湯器は水道管と共にとても冷えてしまいます。水は氷点下で氷になるので、中に入っている水は氷と化してしまうのです。こうして凍結に至ります。
②水が流れていないため
①のときに水の温度が0℃以下になると凍結する可能性があることを述べましたが、0℃以下でも凍結しにくくする方法があります。それは、水の流れがある状態であること。頭にふと、道端の水たまりと川を思い出してください。水たまりが完全に凍っていても、川の水が一部ならまだしも全部が凍ることは見たことないですよね。
これと同じように、長い間給湯器を使用していないと水流がない凍ってしまうのです。
ではもし自宅の給湯器が凍結してしまったらどうすればいいのか、今回はその簡単なな対処方法をご紹介します。
参考にして頂けると嬉しいです。
まず、「凍結しているかもしれない」と思われましたら給湯器の電源を切りましょう。
給湯器がONの状態だと凍ってしまわないよう、低温で凍結防止機能というものが作動する仕組みになっています。しかし、凍結しただけでなく故障や破損をしまっていると漏電が起こる可能性も…。漏電になると火災や感電、電力の損失に繋がる事があるのでとても危険です。
水道としての機能が復旧するまで電源はOFFにしておく方が良いでしょう。
次に、給湯器の氷を溶かす作業に入ります。
凍結している箇所が給水元栓である際は、その周囲にタオルを巻いて直接ではなくそのタオルの部分にぬるま湯(30〜40℃)を様子見ながら少しずつかけていくと良いです。この時、電気プラグに水がかかってしまわないように注意してください。
氷が溶けきっても再凍結してしまったら意味がありません。解凍後は配管に付着した水滴を残さずしっかり拭き取るようにしましょう。
寒くて溶けるのを待ちきれない場合、給湯器が壊れる等の恐れがあるのであまりオススメはできませんが、お湯やドライヤーを使う方法もございます。
ですがリスクがある為、急用でないならばタオルにかけていく方をオススメします。
氷が溶けてもまだ油断はできません。水が漏れ出してないかチェックする必要があります。
給湯器が破損し、電気配線などに水がかかると漏電を起こす可能性が浮上します。漏電は本当に危険ですので、起こさないようチェックを怠らないようにしましょう。
最後にまた凍結してしまわないよう、配管に断熱材をグルッと巻けば完了です。
まとめ
参考になりましたでしょうか。
解凍後に断熱材等を巻くことも忘れずに行って下さい。
ところで、凍結などが原因で給湯器が故障してしまった際に修理に出すか買い替えるか迷いますよね。そこを決める目安は「購入してからの期間」。給湯器はおよそ10年で寿命がきてしまう上、10年前に購入した給湯器は修理に出してももう部品自体が無くなってしまっていることも少なくありません。ご自宅の給湯器が補償期間なら、修理よりも交換したほうが遥かにお得な場合が多いというのも知っているとお得です。
大切な給湯器が凍結してしまった際は正しい処理をし、できるだけ寿命を縮めないようにしてあげて下さい。
現地調査見積無料!お急ぎの場合は最短即日対応!
下記までお気軽にお電話ください!
TEL 045-479-6464【受付時間】月〜土曜日 9:00〜17:00